熊本県の私立高校の学費一覧からみる高等学校就学支援金の金額の意味

高等学校就学支援金 塾情報

2020年4月より高等学校等就学支援金(返還不要の授業料支援)の制度改正で、年間支給額上限が396,000円まで引き上げられました。

世帯年収によって上限額は変わってきますが、参考目安でも両親共働き世帯年収が最大740万円までの家庭が上限額396,000円の支給を受けることができます。

ここではこの就学支援金上限額の396,000円がどういう金額なのか?、修学支援金だけで公立高校と同じような感覚になるのか?、そして高校無償化で現状賄える費用についてお伝えします。

就学支援金上限額の396,000円とはどういう金額なの

396,000円を12カ月で割ると1カ月33,000円になり、この金額は多くの私立高校の授業料相当額になります。

熊本県の私立高校の校納金を調べてみたところ熊本県の私立高校21校中12校が授業料の金額としてこの33,000円の記載がありました。

ちなみに、公立高校の支援金は118,800円で12カ月で割ると9,900円になり、この金額は公立高校の授業料9,900円と一致します。

私立高校、公立高校の授業料の一例についてはコチラの記事に記載しています

修学支援金だけで私立高校の校納金はまかなえるの?

熊本県の私立高校の場合、入試の種別や成績によって授業料やその他の費用が免除になる場合があるので一概には言えませんが、例えば免除が一切無い場合は授業料のほかに月額1万円~1.5万円の支払いが発生します。

この金額が大きいか小さいかは世帯によって感じ方が違うと思いますが、修学支援金で賄えるのは授業料相当額だけになります。

それでは熊本県の私立高校の校納金とはどのくらいなんでしょうか?

熊本県の私立高校 学校別月額校納金

各校のホームページ「生徒募集要項」から抜粋しました。

学校ごとに記載方法が違っていて、小さな字で「これ以外に年1回○○費が○○円かかります」などがあったり、校納金の記載だけで授業料などの内訳がない高校もありました。

実際にはこの金額から高等学校就学支援金が差し引かれた額を支払います。

また、現時点ではデータが前年度の学校が多いので、細かい部分は学校のホームページで確認してください。(最新データが更新されたら修正していきます)

  授業料その他①その他②その他③月額校納金
 尚絅高等学校33,000円8,000円2,880円167円44,047円
 熊本信愛女学院高等学校33,000円8,900円5,200円 47,100円
 熊本中央高等学校33,500円13,700円  47,200円
 開新高等学校33,000円15,000円2,750円 50,750円
 真和高等学校 48,000円  48,000円
 九州学院高等学校33,000円10,500円4,300円438円48,238円
 慶誠高等学校33,000円7,450円  40,450円
 ルーテル学院高等学校34,000円10,900円3,955円472円49,327円
 熊本国府高等学校33,000円8,700円  41,700円
 熊本学園大学付属高等学校32,500円11,400円4,100円3,000円51,000円
 熊本マリスト学園高等学校33,000円14,900円  47,900円
 東海大学付属熊本星翔高等学校39,700円2,900円3,583円3,333円49,516円
 文徳高等学校35,000円5,000円4,800円2,250円47,050円
八代白百合学園高等学校33,000円2,000円1,000円 36,000円
 秀岳館高等学校33,000円 5,000円 38,000円
有明高等学校31,000円3,000円2,798円1,667円38,465円
玉名女子高等学校33,000円8,500円  41,500円
 菊池女子高等学校18,400円17,100円2,500円 38,000円
専修大学玉名高等学校33,000円5,000円1,000円1,833円40,833円
 城北高等学校33,000円9,100円  42,100円

☆学校名の前に*がある学校の数値は令和5年度のものです
☆金額は各校ホームページ生徒募集要項より抜粋
☆金額は補助金差引前(定額)のものです
☆その他①②は「教育充実費」など学校によって呼び名が違うものです
☆その他③は年払い又は半期払いを月額に計算し直して算出
☆東海大星翔高校のその他③にはタブレット購入費120000÷3年÷12か月を算入
☆修学旅行積立金、カバン、制服類の購入費は不算入

校納金と授業料との差額 その他とはどんな費用?

ここではその他と表記しましたが、名称としては「学校教育費」とも言われます。

この学校教育費の内容としては

修学旅行、遠足、見学費
学級、児童会、生徒会費
PTA会費
その他学校納付金
寄附金
教科書費、教科書以外の図書費
学用品、実験実習材料費
教科外活動費
通学費
制服
通学用品費
その他(卒業アルバム代金など)

があり、これらは高校無償化には含まれていません。

また、上の学校別の表には

修学旅行、遠足、見学費
寄附金
教科書費、教科書以外の図書費
学用品、実験実習材料費
教科外活動費
通学費
制服
通学用品費

は含んでいません。

こうやって見てみると一つ一つは小さくても1年間、3年間を考えるとかなりの額になりますね。

その点からも現状議論されている「授業料無償化」から「校納金無償化」へと進めてほしいと思います。

高等学校就学支援金の受給資格

受給資格がある方

日本国内に住所があり、国立・公立・私立は問わず、高等学校、高等専門学校(1〜3年)、専修学校(高等課程)等の学校に通う生徒

受給資格はあるが支給対象とならない方

1.世帯年収が910万円以上の世帯(片働き・子一人の場合)。
2.高校学校等を既に卒業または修了した方
3.高等学校等に在学した期間が通算して36ヶ月を超えた方(通信制・定時制は48ヶ月まで可)

1については共働きや子供の数などケースバイケースで変わってくる場合がありますので、事前に学校に相談するなど確認が必要です。

修学支援金の概要については文部科学省のリーフレットをご参考ください

出典:文部科学省 「私立高等学校の授業料の実質無償化」リーフレット

熊本県の私立高校の学費はいくらくらいのまとめ

熊本県の私立高校の学費校納金について調べていて一番感じたのは、無償化の議論になっている「授業料」以外に必要なお金がかなりの額かかるんだということでした。

そして、令和2年4月より私立高校実質無償化が始まっていますが、「両親共働き」「子供2人」の場合、私立高校の授業料相当額の396,000円の支援金を受給するには世帯年収660万円~770万円となるため、本当に微妙な線だということは保護者の方々もおっしゃっていました。

校納金すべてを無償化することは個々の状況や個人の資産化の問題もあって難しい面はありますが、少子化のこの時代、できるだけ保護者の教育費負担を軽減していただければと思いました。

塾情報
fukufukuをフォローする
熊本県の中学生の高校入試と塾のお悩み解決

コメント